top of page

Emi’s Piano School
Official Sites

❀初めての方へ❀
Q&A
エミズピアノスクールに寄せられる、
よくあるご質問をまとめました。
小さな不安に、
ひとつひとつ丁寧にお答えいたします。

♬Q1.
子どものレッスンは 何歳から始められますか? 📘 講師からの回答 : ピアノの個人レッスンは3歳(年少さん)から始められます。 読譜・リズム・音感を育てる 導入期を大切にしています。 お子様のご様子を拝見しながら、 無理のない形で、 ピアノに親しむところから ゆっくりとスタートしています。
♬Q2.
字の読み書きがまだ出来ないのですが、 大丈夫でしょうか? 📘 講師からの回答 : 大丈夫です。私も文字の読み書きが出来ない3歳4か月からピアノを始めました。その経験から、鍵盤カードや音符カード、指番号ゆびわ、音符パズルや音符ぬり絵などを使い、見て・聴いて・感じて学べる教材をご用意しています。お子様の興味を持って下さるものを見つけながら、遊びの中で、自然に音楽基礎に親しみながら学んで行かれる ように努めています。
♬Q3.
保護者の付き添いは必要ですか。 📘 講師からの回答 : 当スクールでは保護者の方のお付添いに関しての決まりを特に設けておりません。 お子様のご年齢や性格、ご家庭のお考えに合わせて、すべて個別対応させて頂いています。 最初はご一緒にレッスンにお付き添い頂いていても、慣れてきたらお子様だけでレッスンを受講する方も多くいらっしゃいます。 また最初からお子様お一人で受講されることも承っています。 お子様のご成長やご様子に合わせて、柔軟に対応させて頂いています。どうか安心してお越し下さい。 下のお子様もご同伴されたい場合もご相談を承っています。その場合、レッスンの間は、キッズスペースやちいさな図書館を自由にお使い頂けます。 受講者であるお子様がレッスンに集中して頂けることを前提に、各ご家庭とご相談しながら、生徒さんにとって最適な環境作りに努めています。
♬Q4.
体験レッスンはありますか? 📘 講師からの回答 : はい。体験レッスンは、平日の空いている時間、または土日にも実施しています。 実施日はご相談の上で決めています。ご希望日などありましたら、ご遠慮なくお知らせください。 当スクールでは、ピアノは初めてという方から、習ったご経験がある方まで、ご年齢やご経験に合わせた体験レッスンプログラムをご用意しています。 講師との相性、レッスンの進め方、教室の雰囲気等をお確かめ頂ける機会になればと思っています。 当サイトより体験レッスンのお申込やご質問をいつでも承っています。どうかお気軽にご連絡下さい。
♬Q5.
振替レッスンはできますか? 📘 講師からの回答 : 急な体調不良や学校行事などの場合、出来る限り振替レッスンを行なえるように努めています。 当日15時までにご連絡を頂ければ、振替レッスンやオンラインレッスンへの切り替えが可能です。 お振替はご相談の上、スクールと生徒さん双方の都合が合う日時に、別日での調整を行なって実施しています 。 出来る限り柔軟に対応出来るように努めています。
♬Q6.
クラビノーバを使ったレッスンは 別料金ですか? 📘 講師からの回答 : クラビノーバを使ったレッスンに追加料金はかかりません。 エミズピアノスクールでは、アコースティックピアノとデジタルなクラビノーバの両方を使って、曲に合わせたレッスンを実施しています。 ピアノとして使用し、2台のピアノでレッスンしているように使うことも出来ます。 また、リズム機能をメトロノームの代わりに使ったビート感のトレーニングや、バンドやオーケストラと一緒に演奏しているような、他楽器の音色とのアンサンブル体験なども出来ます。 ピアノと同じ88鍵の横並びの鍵盤なので、生徒さんに違和感なく、すぐに演奏して頂くことも可能です。 クラビノーバには音色・リズム・録音機能などがあり、様々なアプローチから音楽性を高めていくことが出来ます。 特にリズムやビート感は、ピアノだけのレッスンよりも、優れた効果があることを実感しています。 クラビノーバを使ったレッスンはとても楽しく、生徒さん達にとても人気があります。
♬Q7.
電子キーボードでも習えますか? 📘 講師からの回答 : 初めのうちはキーボードなどでも大丈夫です。音楽に触れるきっかけとして使用される分には特に問題はありません。 しかし… ピアノの基礎をしっかりと身につけて行くためには、キーボードの鍵盤は非常に軽く、ピアノとは構造も異なるため、本来の鍵盤を押す力加減や表現力を育てにくい面があります。 ピアノは指の力の加減で音のニュアンスを変えられますが、キーボードでは、その微妙なタッチを再現することが出来ません。 また、鍵盤数が61鍵や76鍵などピアノより少ない機種も多く、上達すると鍵盤が足りなくなったり、音の高さの位置感覚を正確に学ぶことが難しくなります。 また、ペダルがなかったり、コード式で固定できなかったり、スタンド式で鍵盤までの高さを固定できないタイプもあります。 この様にキーボードにはピアノとは違う面があります。 そのため、強弱を付けて弾く曲が出てくる頃までに、88鍵で指で強弱やニュアンスが付けられ、鍵盤までの高さやペダルが固定されている電子ピアノやアコースティックピアノのご購入をおすすめさせて頂いています。 エミズピアノスクールでは、ご予算や設置されるお部屋の条件に応じて、楽器の選び方をご一緒に考えています。 初めてピアノを習う方も安心してスタート出来るよう「どんな楽器を用意したらよいか」「いつ頃までに準備したらよいか」などのご相談を承っています。 ぜひお気軽にご相談下さい。
♬Q8.
オンラインレッスンは出来ますか? 📘 講師からの回答 : はい、対応しています。 オンラインレッスンを始めたきっかけは、コロナ禍でした。当時全国の学校が休校、また多くの大手音楽教室も休講になりました。そんな中でも学びの歩みを止めたくないという思いからオンラインレッスンがスタートしました。 今では感染予防のためだけでなく、もっと便利に・柔軟にご利用頂ける形になり定着しています。 例えば…。 🌿台風や降雪などの天候不良の日 🌿学級閉鎖で外出できない時 🌿送迎されるご家族の体調が優れない時 🌿帰省先からも受講したい時 🌿在宅勤務で外出が難しい日 …など様々な場面でご活用頂いています。 使用ツールは主にLINEビデオ通話です。 普及率の高いアプリのため新たなダウンロードもほぼ必要なく、難しい設定も不要で、お手持のスマートフォンやタブレットから簡単に受講して頂けます。 レッスン当日の15時までにLINEでご連絡を頂ければ、対面レッスンからオンラインレッスンへの切り替えが可能です。 また初めてご利用される方には、 5~10分程度のテスト通話を行なっています。カメラ位置や音質の確認をお互いにチェックし、安心してスタート出来るように準備を整えてから始めています。 レッスン1回単位からご利用頂けます。期間限定や長期、対面レッスンとのハイブリットなどもご相談を承っています。 おひとりおひとりのご都合や環境に合わせて、無理なく快適にレッスンを続けて頂けるようサポートしています。
♬Q9.
どんな教材を使っていますか? 📘 講師からの回答 : たくさん出版されている教材の中から、生徒さんのご年齢や経験、目的に合った教材を選んでいます。 古くから受け継がれる伝統的なヨーロッパのメソッド、日本で生まれた国産の教則本、アメリカの教材・曲集等を使用しています。 主な使用教材は「ぴあのどりーむ」「バーナムピアノテクニック」「きらきらピアノシリーズ」です。 いずれも著者の先生方の講座やセミナーを受講し、指導理念や効果的な使い方について直接学んだ上、ご指導しています。 更に、教則本を使わずに、ヤマハが運営する「ぷりんと楽譜」をはじめ、ネットで弾いてみたい曲を1曲ずつ購入できるサイトも活用しています。 最新のJ-Popやジャズ、洋楽やクラシックの名曲、連弾やアンサンブルの楽譜まで、数万曲の中から、1曲ずつ購入することができます。 曲の長さや編曲を、ひとりひとりのレベルに合ったものを選ぶことが出来るので、曲によっては、始めて間もない方も弾ける楽譜を見つけることが出来ます。 基礎をしっかりと定着出来る教則本は言うまでもなく必要ですが、それだけではなく、生徒さんの弾きたい気持を応援できる教材選 びも出来るように努めています。
♬Q10.
駐車場・駐輪スペースは ありますか? 📘 講師からの回答 : 教室敷地内に無料駐車場が1台分ございます。お車でお越しの際はご利用頂けます。 また、教室エントランス右側には、屋根付きの駐輪スペースがあり、自転車やベビーカー等を置くことが出来ます。雨の日の送迎にも安心です。 どちらもスペースに限りがありますので、体験レッスンの際は、事前にお知らせ頂けると大変助かります。


ピアノを始める時は、
誰でも少しの不安や疑問を感じるものです。
エミズピアノスクールでは、
そんなお気持に寄り添いながら、
ひとつひとつ丁寧にサポートしています。
このページに載っていない内容で、
「これってどうなんだろう?」と
思った時は、どうかお気軽に
いつでもお問合せ下さい。
お話しながら、一緒に最適な方法を
見つけて行かれたら嬉しいです。
bottom of page