top of page
22079805_s.jpg

メンタルトレーニングについて

メンタルトレーニングは、

集中力・感情・思考などをコントロールする力を高め、最高のパフォーマンスを発揮出来るようにするための心理的+科学的な​トレーニング法です。

導入から約4年が経ち、その間、多くの方に興味を持って頂き、お問合せも大変多く頂いたため、この度ホームページに新たにメンタルトレーニングのページを新設致しました。

ご興味のある方は、よろしかったらぜひ読んでみて下さい。

    ♥メンタルトレーニングの目的
    ​~メントレで養える4つの力~

    ①プレッシャーや緊張に打ち勝つ力

    本番で本来の力を発揮出来るよう、

    緊張感やプレッシャーを感じていても、

    冷静さを保ち、

    集中力を維持することが

    出来る力を養います。

    ②感情のコントロール

    不安や緊張などの感情に振り回されず、

    ポジティブな状態を保ちます。

    ③自信の向上

    自分自身の行動や言動に、

    自信が持てるようになり、

    最高のパフォーマンスへ繋げます。

    成功体験を積み重ねると自然と、

    自己肯定感が育まれて行きます。

    ④目標達成+成し遂げる力

    高いモチベーションを維持し、

    目標達成に向けて取り組む力、

    物事を成し遂げる力を養います。

    ♥メンタルトレーニングの効果

    ①イメージトレーニング

    成功体験をイメージする。

    想定外の事態が起きた時も

    イメージしておく。

    ②アファメーション

    肯定的な言葉や暗示を繰り返し、

    自己肯定感を高める。

    当スクールでは

    上手に出来たことに対し、

    言葉に出して伝えることで

    アファメーションに繋げています。

    ③自己理解

    今現在既に上手く出来ていること、

    また現在取り組むべき課題について、

    自分自身の現状に対して

    明白な理解と自覚を持つ。

    ④ルーティン化

    心理的な準備をルーティンとして

    日常の練習に組み込む。

    ⑤記録

    自分の感情や思考を

    書き出すことで、

    現状を把握し整理する。

    当スクールでは、

    感想文を書くことを

    利用しています。

    導入後から現在までに実感した効果を

    ​ご紹介します。

    ●発表会本番でノーミスの演奏が増えた。

    ●発表会で、実はあまり緊張して

     いなかったという方が増えた。

    ●コンクール全員入賞。

    ●宿題に出した曲よりも

     多くの曲を練習する方が増えた。

    ●自発的に今後の目標や

     ビジョンを持つ方が増えた。

    ​​​​​​​​大まかなところでのご説明になりますが、

    メンタルトレーニングについて

    ご紹介させて頂きました。

    当スクールでは、

    日常のレッスンに

    メンタルトレーニングを

    導入しています。

    メンタルトレーニングには、

    発表会やレッスンで、

    自分の持てる力を発揮して、

    ピアノを上手に弾くための

    必要な要素がたくさん

    あります。

    ピアノだけではなく、

    勉強やスポーツ、

    日常生活の様々な場面で

    応用して頂ける力となります。

    ぜひ当スクールのレッスンで

    ​実感してみて下さい。

    ♥メンタルトレーニングの効果

    bottom of page